髪をいたわるブロー
記事内にプロモーションを含む場合があります
ヘアケア・トリートメントの情報をお届け。ここではブローの方法として、髪を傷めないドライヤーの使い方を紹介します。
髪をいたわるブロー
髪を傷めないドライヤーのポイント
-
髪の乾かしすぎに注意
髪自体は温度を感じないため、ドライヤーの熱を長くあてていても気づきにくいのですが、実はドライヤーの吹き出し口からは約150℃もの熱風が出ています。
正常な状態では、毛髪は12~13%の水分を蓄えています。ドライヤーのかけすぎで水分を奪いすぎてしまうと、髪のツヤがなくなり枝毛や切れ毛の原因となってしまいます。さらに、頭皮の角質まではがしてしまい、フケが出たり炎症を起こしてしまったりする事もあります。
ぬれた状態の髪は温度が上がりにくいので、熱による傷みはそれほど気にする事はありませんが、注意が必要なのは髪がある程度乾いてきてからです。乾いてくると髪の温度はすぐに上がります。この時が一番、髪がダメージを起こす可能性があります。そのままドライヤーをかけ続けると、髪の中のタンパク質や脂質が乾燥により変性して硬くなったり、髪の表面のキューティクルがはがれたりして枝毛や切れ毛の原因となります。
-
スタイリング剤を使う
スタイリングする際は、髪を水で濡らしたりローションなどのスタイリング剤をつけたりするなどして、髪に水分を充分含ませてからブローしましょう。
ただし、スタイリング剤の中には、たくさんつけると煙が出たり、燃えてしまったりするものがあります。アルコール分やオイル分が多く含まれているもの、火気厳禁と書かれているものなどは取り扱いに注意しましょう。
髪を傷めないドライヤーの手順
- 水滴が落ちない程度を目安に、髪の水気をタオルドライで十分に切っておきます。
- 1000W~1200Wの風量の多いドライヤーを使います。
- ドライヤーを髪から約15~20cm離し、熱風が1ヵ所に集中しないよう、同じ所に長時間あてずドライヤーを動かしながら短時間で乾かします。
- 髪を少し持ち上げ髪の根元に手を入れて、地肌をマッサージするように動かし根元の方にも温風を送ると、早く乾かす事ができます。
- 乾ききって髪が熱を持ちすぎないようにする為、温風である程度乾いたらドライヤーの冷風で髪を冷やします。
- ブローをする時は髪が半乾きになってからブラシを使います。髪がぬれている時はキューティクルが痛みやすいので、髪のダメージを防止するためです。
とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきたいと思います。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.03.24.
レジャー・観光 福岡城さくらまつり2025|舞鶴公園で夜桜ライトアップと屋台グルメを満喫 -
-
2025.03.24.
レジャー・観光 【2025年 福岡の歴史を巡る旅】福岡城跡・櫛田神社・太宰府天満宮を深堀り! -
-
2025.03.23.
ショップ バーガーキングが北九州に初上陸!リバーウォーク北九州店が3月25日オープン -
-
2025.03.23.
グルメ 大丸福岡天神にて、北海道スイーツ「SNOWS(スノー)」が3月26日から期間限定販売!