福岡のお中元シーズンは日本で一番遅い?!
みなさんお中元の季節になりましたが、地域によってお中元の時期が異なることをご存知ですか?九州の福岡と関東では一ヶ月も時期が異なるんです。正しい時期に送るのも大切なお中元のマナーですよね。地域別にお中元の時期を掲載しておりますのでご活用ください。
異なるお中元の時期
福岡のお中元
福岡のお中元の時期は「8月1日~8月15日」が一般的です。関東よりも一ヶ月遅れてお中元の季節となります。お中元を送るのが遅れ、お盆の頃を過ぎた場合、8月16日~9月上旬は、のしを「御中元」から「残暑御見舞」に変えて送るのがマナーです。
関東のお中元
東京を中心に関東のお中元は「7月1日~7月15日」と福岡と比べるとかなり早めです。7月16日~8月7日の立秋は「暑中御見舞」に変えて、立秋~9月上旬は「残暑御見舞」として送りましょう。
関西のお中元
関西は7月15日~8月15日の一ヶ月間が御中元の時期です。8月16日~9月上旬は「残暑御見舞」として送りましょう。
お中元の時期について
御中元は相手の方の地域の日程に合わせるのがマナーとされています。東京の方は7月、福岡の方へは8月と分けて発送します。デパートの御中元コーナーも6月頃に開催されますので、配達日を指定して御中元の時期に遅れないようにお願いしましょう。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2021.01.09.
レジャー・観光 いちご狩り体験をしにフルトリエ(中村果樹園)へ【久留米市・いちご狩り】 -
-
2020.11.13.
レジャー・観光 「わっしょい百万夏まつり」14日(土)にオンライン開催【北九州市】 -
-
2020.11.05.
レジャー・観光 JR博多シティのイルミネーション「光の街・博多」2020 -
-
2020.10.23.
グルメ 大丸福岡天神店「大丸パン展」10月26日(月)まで開催