福岡節分情報
福岡節分情報記事一覧
室町時代から続く節分祭「東長寺 節分大祭」
福岡では最も古い歴史をもつ節分祭「東長寺節分大祭」をご紹介します。節分祭は2月2日の前日祭と3日の節分大祭の二日間行われ、豆まきが行われます。東長寺の豆まきで、今年の開運厄除をご祈願ください。
話題の恵方巻 2019年のオススメは玄風館監修の牛カルビ焼肉巻きで決まりでしょう!
今年も2月3日が近づいてきました。 昔から2月3日と言えば、節分の日。そして節分の日と言えば、「鬼は外!福は内!」の掛け声の中、行う豆まきですよね。私の家でも幼い頃から定番行事として定着していました。 節分の豆まきは現在 […]
2月3日 成田山久留米分院の節分祭
久留米市にある成田山久留米分院では2月3日(日)に節分祭が行われます。約2万袋の福豆には、豪華景品引換券が入っているものもあり、福豆を求め約2000人の参拝客で賑わいます。
八坂神社の節分祭
2月3日八坂神社では、神楽の神事が行われ、太鼓や笛の音に合わせて、迫力ある厄の鬼とそれを退治する神の、猛々しくも優雅で古式ゆかしい舞は見る者を魅了します。景品があたる富くじ入りの豆まきが行われます。
太宰府天満宮の厄祓いと豆まき神事「節分厄除祈願大祭」
太宰府天満宮では1月26日から2月3日まで節分厄除祈願大祭が行われています。2月3日の節分祭では豆まき神事が行われます。
櫛田神社「節分厄除大祭」豆まき神事に歌舞伎役者も登場します!
江戸時代末期から伝わる櫛田神社の節分祭「櫛田神社節分厄除大祭」が行われます。例年、博多座に出演されている歌舞伎役者もゲストとして豆まきに登場されますよ。