正しい配膳
基本的にはお客様にお出しするときのためのものですが覚えて損はありません。また配膳位置の背景には食べる順番がかかわっているということを頭の片隅においといてください。
膳の定位置
基本的な配膳
- ご飯は手前左、汁ものは手前右
- 真ん中に香のもの
- 奥左が煮物、奥の右が刺身
- 最も向こう側に焼きもの
酒席などで配膳するとき
配膳位置は、左手前がご飯、右が汁物、刺身などのいわゆる主菜が右奥、煮物などの副菜が左奥というのが一般的ですが、酒席の場合や、品数によっても違ってきます。
- グラスは手前左、汁ものは手前右、真ん中に、前菜
- 2列目奥左が煮物、中央が刺身右が焼きもの
- 最も奥左に酢のもの中央に揚げ物右奥は蒸しもの
*箸は持ちやすいように太いほうを右にして置きます。
*食べる順番についてですがご飯とその他おかずとを交互に食べるということを覚えておけば大丈夫です。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2019.10.18.
グルメ 福岡で絶品チーズティーを楽しめるお店。おすすめ店舗をご紹介 -
-
2018.02.14.
美容 今、福岡で予約殺到 人気のサービス“ハーブコンシェルジュ”とは? -
-
2016.10.13.
レジャー・観光 福岡県内のおすすめコスモス園情報のまとめ -
-
2016.10.13.
レジャー・観光 福岡のコスモス園人気スポットランキング ベスト3