久留米ラーメンの特徴
記事内にプロモーションを含む場合があります
「とんこつラーメンの種類」~その他九州のとんこつラーメン紹介~ここでは「久留米ラーメン」について解説してます。
久留米ラーメン
とんこつスープとストレートの細麺をが特徴のラーメン。とんこつラーメンの元祖ともいわれているラーメンで、博多ラーメンのみならず、様々な地域のラーメンにも影響を与えたと言われています。
麺はストレートな細麺。 スープはとんこつのみが使用され、他のラーメンよりラードの量が多く濃厚。
このスープは、「呼び戻し」と言う、営業終了後も絶対空にせずに何年も使い続けるスープ釜に、別の釜でとった新しいスープを少しずつ継ぎ足しながら作るという技法で作るのが特徴です。
また、ラーメンに海苔を載せることが多く、他の地域のラーメンに比べ値段が比較的リーズナブルなのもポイントです。
そのルーツは、昭和12年頃。西鉄久留米駅前の屋台「南京千両」の創業者宮本時男が、現在の横浜中華街や東京で食した支那そばや、自らの出身地長崎県のちゃんぽんのスープをヒントに「豚骨スープ」を考案したのが最初とされています。ただし、当時の豚骨スープは透き通った清湯のスープでした。
その後、昭和22年頃、久留米に開業された「三九」の杉野勝見が白濁とんこつスープを考案。しかし実は、外出した際にうっかりスープを長時間強い火力で沸騰させてしまい、とんこつスープを白く濁らせてしまった事から偶然生まれたものだったそうです。また、ラーメンに海苔を乗せるスタイルも発案しました。
さらにその後の昭和33年、国道3号線沿いに「丸星ラーメン」がオープン。広い駐車場を配し、年中無休で24時間営業を行った所、そこを通る長距離ドライバーの間で評判となり久留米ラーメンが定着する事となりました。
福岡のイベントを探す
本日開催中のグルメ、買い物、体験イベントを表示しています。また、カレンダーから将来のイベント情報も探せます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025/07/16 の福岡イベント
- お得 【ふくおか平日おトク旅】2025年5月~7月限定!福岡県内の平日宿泊が最大20%割引5/7 ~ 7/16
- 体験イベント 【6月22日開幕】葬送のフリーレン展 福岡三越で|名シーン再現や限定グッズも6/22 ~ 7/21 (福岡市、中央区、福岡三越)
- 体験イベント 2025年6月28日~8月17日まで!動き出す浮世絵展 FUKUOKAがJR博多シティで開催6/28 ~ 8/17 (福岡市、博多区、アミュプラザ博多)
- グルメ 2025年5月30日~期間限定開催!おさるのジョージカフェ博多が初上陸5/30 ~ 8/24 (福岡市、博多区、アミュプラザ博多)
- 体験 7月5日から開催!王貞治ベースボールミュージアムに「カブト・クワガタの森」が出現!7/5 ~ 8/24 (BOSS E・ZO FUKUOKA、福岡市、中央区)
- グルメ ハローキティ展 福岡2025|6月24日〜福岡市美術館で開催!6/24 ~ 8/31 (福岡市、福岡市美術館)
- 体験 【福岡アジア美術館】オバケ?展2025年7月10日から開催!親子で楽しむ体験型アートイベント7/10 ~ 8/31 (福岡市、博多区、福岡アジア美術館)
- 体験 大濠公園 日本庭園 宙(SORA)2025|光と音が織りなす幻想イルミネーション7/4 ~ 9/30 (福岡市、中央区、大濠公園)
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.05.23.
ショップ 東北物産大会 博多阪急2025|6月4日~10日、限定グルメや地酒が博多に集結! -
-
2025.05.22.
グルメ 京都利休の生わらび餅が博多マルイに初出店|とろける和スイーツを6/4〜6/18限定販売 -
-
2025.05.21.
レジャー・観光 AMERICAN BASEBALL EXPERIENCE|2025年ホークス交流戦イベントが6/3〜福岡で開催! -
-
2025.05.21.
レジャー・観光 九州爬虫類フェス2025|マリンメッセ福岡で5/24・25開催!初心者も楽しめる九州最大級イベント