焼きラーメンの特徴
博多ラーメンと一口に言っても、スープの濃さや調理の方法により呼称が異なったりします。ここでは「焼きラーメン」について解説してます。
焼きラーメン
福岡の天神で営業するラーメン屋台「小金ちゃん」(昭和43年創業)が発祥と言われています。
焼きラーメンとは文字通り、ラーメンを焼いたもので、焼きソバに近い感覚ですが、焼きそばが先に麺を炒めた後に味付けをするのに対し、焼きラーメンは、ゆでた麺と焼き豚などの具材を鉄板で炒めてから、味付けとして煮詰めたとんこつスープ、ウスターソースをかけます。
より焼きそば感を出したい場合は、キャベツなどの具を増やしたり、マヨネーズをかけて調理するパターンもあります。
福岡の屋台が元祖という事もあり、当初は福岡でしか食べられていませんでしたが、各大手食品メーカーにより、焼きラーメンのインスタントラーメンの商品化がはじまり、徐々に全国区に広まりました。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2022.07.18.
レジャー・観光 わっしょい百万夏まつり 北九州の夏のお祭り 2022年は8月5日~7日開催 -
-
2021.07.28.
グルメ 資さんうどんの公式ファンブック「SUKESAN BOOK」が2021年7月30日販売開始! -
-
2021.07.26.
ショップ 夏にピッタリ!ハッカ油を使ったハーブスプレーの作成体験教室が2021年8月開催 -
-
2019.10.18.
グルメ 福岡で絶品チーズティーを楽しめるお店。おすすめ店舗をご紹介