九州電力のQピコとは何か?Qピコポイントを貯めるといいことあるの?
九州電力を利用している皆さんのところに届いているであろう電力明細(電気ご使用量のお知らせ)の中にQピコというポイントが付くようになったということをご存知ですか?
ちょうど真ん中あたりに“前月分までのQピコは ○○ピコです”と表示されているはずです。この謎のポイントQピコとはいったいどのようなものなのでしょうか?また、それを貯めることでどんな特典があるのでしょうか?いろいろ調べてみました。
目次
電力の小売り自由化、地域電力会社の顧客サービスを強化
ご存知の方も多いと思いますが、今は電力契約は地域の電力会社(福岡なら九州電力)と契約しなくても他の電力会社と契約することもできるようになっています。
電力自由化というやつですね。
携帯電話の契約のように、色々な電力の小売り業者から電気を買うことができます。
福岡県だと以下のような電力会社があるみたいです。
- 九州電力
- イデックスでんき
- HTBエナジー
- auでんき
- 西部ガス
- J:COM電力
- じぶん電力
- ソフトバンク電気
- @niftyでんき
- 丸紅新電力
- ミツウロコグリーンエネルギー
- まちでんき
- ヤマダのでんき
- Loopでんき
- エネット
- F-Power
うーん、比較できないくらいの電力会社がありますね。インターネットのプロバイダーみたいです。
これらを見ていくと、記事がとても長くなるので新電力の紹介は別の機会にするとして、九電のQピコに話を戻しましょう。
Qピコは要するに、九州電力として新電力に奪われるかもしれない顧客をつなぎとめるためのサービスとして用意したポイントプログラムなんです。
ちなみに、九電だけじゃなくて他の地域電力会社も自由化に合わせてポイントプログラムを用意して急に顧客を意識しだしました。はぴeポイント(関西電力)、よんでんポイント(四国電力)、エネルギアポイント(中国電力)、カテエネポイント(中部電力)といった具合ですね。
Qピコって何に使えるポイントなの?どうやったら貯まるの?
Qピコは九州電力ユーザーのためのポイントであるということはわかりましたが、それではそれはどんな風に使えるポイントで、どうやったら貯まるのでしょうか?
Qピコに使い道はありません
なにそれ?
2017年3月、2018年3月。2019年に、Qピコの残高に応じて特産品がもらえるキャンペーン(要エントリー)がありましたがそれだけです。
ちなみに“ずっと貯まる!ずっと消えない!九州電力のポイントサービス「Qピコ」”というキャッチコピーのとおりで、ポイントを消費して○○するというのではなく、たまったQピコに応じて抽選口数が増えるといった形になるようです。
なので、ポイントとはいっても、楽天ポイントやTポイントのように買い物に使えたり、他のポイントやマイルに交換できるわけでもありません。
要するに、九電が何かキャンペーンをするときに使えるポイントだけど、今のところは何にも使えないポイントということになります。
Qピコの貯め方
使えないなら意味ないじゃないか。という話ですが、一応貯め方も紹介しておきます。
- 九州電力との新規契約:100ピコ(初回のみ)
- 契約1か月ごとに1ピコ(毎月)
- 電力使用量100kWhごとに1ピコ(毎月)
- キレイライフプラス会員登録(無料):10ピコ(初回のみ)
- Web検針票登録:1ピコ(毎月)
- 継続年数1年につき:10ピコ(年1回)
- きゅうでんガス(九電のガス小売り)とのセット契約:2ピコ(毎月)
こんな感じです。特に何か事前の手続きが必要というわけではなく、勝手に貯まっていきます。
Qピコポイントを提供するのはいいけど、もっと考えてほしい
Qピコのキャッチコピーは“ずっと貯まる!ずっと消えない!九州電力のポイントサービス「Qピコ」”です。
たまるのはいいけど、使い道のないポイントで消えないというのはあんまりです。
消費されないポイントということもあって、「ポイント数が高い=九州電力と長くよくお付き合いしてくれている人」ということになります。
2016年4月より電力の小売りが自由化されていて、福岡に住む私たちも九州電力以外から電気を購入することができるようになっています。
参考:電力自由化で変わること。電力会社を乗り換えするときの基本と注意点
そうした中で、攻勢を受ける側の九州電力の対抗策の一つがQピコを使ったサービス・優待なのでしょう。
長期ユーザー・優良ユーザーを優遇するというのであれば、キャンペーンだけでなく、Qピコ数に応じた料金割引とかやってほしいところです。今のままだと無駄過ぎる……。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2022.05.17.
ショップ 博多マルイが10%オフのお得な2週間!マルコとマルオの10%OFFはいつ開催? -
-
2022.05.16.
ショップ JQカード10%オフ・プレミアムデイズはいつ開催?アミュプラザ博多でお得にお買い物 -
-
2021.08.04.
ショップ 2021年8月開催 ハーバリウムとレジンを使ったオリジナルキーホルダーを作る体験講座 -
-
2021.07.28.
公共・交通機関 2021年夏休み 博多駅で「でんしゃのおしごと体験」が開催。小学4~6年生対象