洋食のグラス
記事内にプロモーションを含む場合があります
この項目ではグラスの持ち方や飲み方を覚えましょう。
グラスの持ち方
まずグラスの持ち方には2種類あります。
グラスの足を5本の指で持つ方法
グラスの足を人さし指と親指で挟みその他の指はグラスの底を支える方法
グラスはシャンパングラスや赤ワイングラス、白ワイングラス、お水用グラスと少なくとも1人4つは並んでおり、グラスは必ず右側に置いてあります。
ワインは通常ソムリエが注ぎますが、注ぐタイミングが遅い時は、男性が注いでも結構です。
つぎ足しのマナーとしてはグラスの1/3か1/2の量になったところで注ぎ足すのが一般的で、注ぐ量はグラスの2/3くらいの量でとめておくことが重要です。ちなみに、つぎ足される方は、グラスを持ってはいけません。
最後に 正式な乾杯の仕方は、グラスを目の高さに持ち上げてアイコンタクトで乾杯するのが通例です。
とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきたいと思います。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.03.14.
レジャー・観光 海の中道フラワーピクニック2025|春の絶景と花々を満喫 -
-
2025.03.14.
グルメ 春の北九州パンまつり2025|全国の人気パンが大集合! -
-
2025.03.13.
ショップ 福岡・ミーナ天神に新アートギャラリー「つながるギャラリー」2025年3月オープン! -
-
2025.02.22.
グルメ 2025年2月22日~24日 3連休を楽しむ福岡エリアのイベントまとめ(福岡市、北九州市、筑後、筑豊)