「おもてなし規格認証」2017 福岡の企業価値向上のカギはサービスにあり?
記事内にプロモーションを含む場合があります

全国で、「おもてなし規格認証」の動きが広まりつつあります。
「おもてなし規格認証」とは、これまで非常に評価が曖昧であった「サービスの品質」を“見える化”することにより、サービスを提供する会社をランク付けし、そこで働く従業員のやる気に繋げて行こうとする取り組みのことです。
「おもてなし規格認証」で変わる?見えないサービスの見える化とは
「おもてなし規格認証」とは、経済産業省が勧める取り組みです。
質の高いサービスを、消費者が評価しやすい仕組みを作ることで、産業の活性化を図る狙いがあるのです。
サービス産業が提供する“商品”というモノは、形にあるものだけとは限りません。
そして、その優劣を比較することはとても困難であり、曖昧です。
そこで、経済産業省は「おもてなし規格認証」というひとつのガイドラインを作成して、2016年から2017年にかけて、そのサービス品質の見える化を進めてきたという訳です。
一方の会社側も、“会社の業績を上げたい”そのきっかけとして、“おもてなし規格認証を上手に活用したい“との考えから双方の思惑が合致したかたちとなりました。
「おもてなし規格認証」はどのようにして承認されるの?
経済産業省によれば、同認証における規格項目は、「情報提供に関する取り組み」「設備に関する取り組み」「職場などの環境改善に関する取り組み」「業務の改善に関する取り組み」「ツールの導入・用意に関する取り組み」「顧客理解・対応に関する取り組み」「人材教育・育成に関する取り組み」の7分類となっており、全30項目が用意されているそうです。
国のすることですから難しく考えてしまいがちですが、意外とそうでもありませんよ。
下の図を見てください。
右の赤色(紅承認)から順次昇格して行くという事でしょうが、紅認証(星なし)は自己適合宣言(自己判断)チェックシートで、「既に実施している」もしくは「今後実施したいと思う」という取り組みについて、合わせて、15項目以上適合すれば発行されます。
ちなみにこちらは、無料で取得できる認証です。
一方、それ以上はすべて有償となっていてその判断基準としては、
金認証/15項目以上が規格項目において既に実地済みであること
審査料/20,000円
認証料/10,000円
2年後の更新料/10,000円
取得初年度/30,000円/2年目:10,000円/3年目:30,000円
紺認証/同21項目
審査料/100,000円
認証料/50,000円
2年後の更新料/50,000円
取得初年度:150,000円/2年目:50,000円/3年目:150,000円
紫認証/同24項目
こちらはすべて未定です。
※4月から3月末までが1年で、2年ごとに更新と認証が必要です。
「おもてなし規格認証」導入のメリット
前項における7分類において重要な事は平たく言えば、“やる気”と“IT化”です。
おもてなし規格認証を申請しようとする企業が、補助金を利用してITを導入することは、おもてなし規格認証2017における上位認証の取得に必要な取り組みを推進させることが期待できます。
そして、その結果、事業者のサービスの見える化、さらには、業績の向上を後押しすることが同認証を勧める経済産業省の狙いの一つとなっていることは間違いないでしょう。
新たな制度案では、
・業界に先駆け世界に通用するモデル事業者をA
・他企業と差別化を図り顧客を満足させられる事業者をB
・顧客の期待に応える基本的な体制を整えた事業者をC
と設定しています。
ざっくりと簡単に言えば、東京オリンピック開催に際し、海外旅行者に対する国内のサービス業に認証制度を広めて、日本のサービス業を活性化したいという狙いがあります。
なんといっても、日本のGDPの70%を占めるのは今もってサービス業ですから・・・。
例えそれが国の思惑であれ、導入企業にメリットが無いわけではありません。
導入企業のメリットとしては、
1・サービス品質の見える化が出来る
認定証を店頭やホームページなどに掲載して、お客さんにアピールできるだけでなく、従業員の意識の向上にも役立ちます。
2・公的支援を受けやすくなる
商品開発や販路開拓などの取り組みを支援するためにのITへの投資や、補助金・融資制度などが既に準備されています。
そしてそれには、おもてなし規格認証の取得が有利に働いたり、条件になることも考えられます。
3・生産性・経営品質の向上
チェックシートの評価に合わせることは、自社の生産性の低いサービス業を、生産性の向上につなげることができるはずです。
「おもてなし規格認証」導入済の福岡県の会社を紹介します
金認証
社名/ 勝山タクシー
勝山自動車株式会社
住所/福岡県北九州市小倉北区米町1丁目5-15
総合配車センター /福岡県北九州市小倉北区神岳2丁目2-12
TEL/093-521-2735
設 立 /昭和27年12月
資本金/ 4000万円
代表取締役 社長 廣石 敏文
車両台数 タクシー/134両/ジャンボタクシー/2両/貸切バス/3両
営業エリア タクシー/北九州地区/貸切バス/福岡県全域
金認証
会社名/林田興産株式会社
店舗名/林田酒店
住所/福岡県北九州市小倉北区京町2-3-17
TEL/093-521-2368
代表取締役/林田 法恵
URL/http://www.oh-sake.com
福岡のイベントを探す
本日開催中のグルメ、買い物、体験イベントを表示しています。また、カレンダーから将来のイベント情報も探せます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025/07/24 の福岡イベント
- 体験 味な副音声 福岡POPUP|5周年&書籍記念イベントが7/18〜PARCOで開催7/18 ~ 8/3 (福岡市、中央区、福岡PARCO)
- 体験イベント 2025年6月28日~8月17日まで!動き出す浮世絵展 FUKUOKAがJR博多シティで開催6/28 ~ 8/17 (福岡市、博多区、アミュプラザ博多)
- グルメ 鷹祭SUMMER BOOST2025が天神夏まつりとコラボ!7月17日〜福岡市役所で開催7/17 ~ 8/17 (福岡市、中央区)
- グルメ 福岡県庁で開催「ふくおかなつやすみチャレンジフェスタ2025」7/22スタート!7/22 ~ 8/22 (福岡市、博多区)
- グルメ 2025年5月30日~期間限定開催!おさるのジョージカフェ博多が初上陸5/30 ~ 8/24 (福岡市、博多区、アミュプラザ博多)
- 体験 7月5日から開催!王貞治ベースボールミュージアムに「カブト・クワガタの森」が出現!7/5 ~ 8/24 (BOSS E・ZO FUKUOKA、福岡市、中央区)
- 体験 まなつの大実験ゆうえんち2025|熊本グリーンランドで自由研究体験7/19 ~ 8/24 (グリーンランド)
- グルメ 2025年7月20日開幕!【福岡・ABURAYAMA FUKUOKA】冒険プール!ナイトプールも登場7/20 ~ 8/25 (福岡市、南区、油山)
- 体験 【スプラトゥーン3×キャナルシティ博多】コラボイベントが7月19日から開催!7/19 ~ 8/26 (福岡市、博多区、キャナルシティ博多)
- グルメ ハローキティ展 福岡2025|6月24日〜福岡市美術館で開催!6/24 ~ 8/31 (福岡市、福岡市美術館)
- 体験 【福岡アジア美術館】オバケ?展2025年7月10日から開催!親子で楽しむ体験型アートイベント7/10 ~ 8/31 (福岡市、博多区、福岡アジア美術館)
- 体験 大濠公園 日本庭園 宙(SORA)2025|光と音が織りなす幻想イルミネーション7/4 ~ 9/30 (福岡市、中央区、大濠公園)
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2024.02.14.
ショップ メガディスカウント“ラ・ムー”知っていますか?福岡でも10店舗営業 -
-
2019.11.10.
グルメ ベイサイドプレイス博多に牡蠣小屋が今年もやってきた!かき小屋 in ベイサイド<2019年> -
-
2019.02.15.
グルメ KAMAKIRI COFFEE(カマキリコーヒー)オープン!福岡のコーヒーに新勢力 -
-
2019.02.07.
公共・交通機関 平成筑豊鉄道に“ことこと列車”が登場! 九州福岡の観光列車がアツい!