福岡の名医 アレルギー性鼻炎 もりや耳鼻咽喉科
名医紹介
守谷啓司先生
日本耳鼻咽喉科専門医、補聴器専門医。
山口大学医学部卒業、山口大学院医学研究科博士課程修了。
平成10年に開業。
メディア出演多。
病院概要
病院名/もりや耳鼻咽喉科
住所/福岡市南区中尾2-3-25 サンライズ恵比寿2F
TEL/092-554-7833
診療科目/耳鼻咽喉科
診療時間/9:00~12:30 14:00~18:00 土曜日のみ17:00まで
休診日/日・祝日
病院の特長
待合室にはキッズスペースを設けていて、小さなお子さんを連れたママさんに好評のようで、何でも気軽に相談できる雰囲気作りが徹底されています。
また、専門の耳鳴り治療に定評のある同院においては、音響療法や漢方薬などの内服治療にも注力しており、さらには、薬に頼るばかりでなくその原因を考え、生活環境の改善の提案が出来るまで徹底したコミュニケーションを患者さんと行う事を心がけています。
その他には、メニエール病や睡眠時無呼吸症などの治療も提供しています。
アレルギー性鼻炎には、季節性と通年性の2パターンが存在する
辛い鼻水、鼻づまり、くしゃみや咳などのアレルギー性鼻炎には花粉症に代表されるような季節性といわれるものと通年にわたって症状が続く通年性の2パターンが存在します。
これらの症状を診療する際には、その症状をしっかりと聞いた上で、顕微鏡での鼻水の確認や血液検査などでその原因を特定して行くことになります。
ここで注意したいのは、対象がお子さんの場合、副鼻腔炎と合併しているケースが少なくないということをしっかりと把握しておくことです。
通年性アレルギー鼻炎
原因1・ダニ
通年性アレルギー性鼻炎の中でも最も多い原因の一つがダニだといわれていて、秋口になると発症率が高まる傾向があります。
対策
日々のケアが重要です。
特に寝具類のまめな清掃を心がけましょう。
原因2・ペット
意外に思われる方も多いかも知れませんが、通年性アレルギー性鼻炎の原因が自宅で飼っているペットだったという症例は少なくありません。
対策
症状の状態と相談しながらペットとの距離間や、生活スタイルを改善して行くしかありません。
季節性アレルギー性鼻炎
原因1・春花粉症(スギ・ヒノキ)/夏花粉症(カモダヤイネ科)/秋花粉症(ブタクサ・ヨモギ)
季節性アレルギー性鼻炎の代表的な原因は花粉症です。
花粉症といっても2月から始まるスギ花粉や、4月下旬まで悩まされるヒノキ花粉。
さらには、夏にもイネ科の植物であるカモダヤの花粉が飛散しますし、秋にはブタクサやヨモギの花粉に苦しめられる方もいらっしゃるようです。
近年では黄砂やPM2.5が重なり症状が酷くなる方や、スギ・ヒノキ花粉症の低年齢化や成人が突然、花粉症を発症するケースも珍しくありません。
対策
これらのアレルギー性鼻炎は医師に相談して治療して行くことが望ましいことですが、自身のアレルギーの元となる花粉の特性を知っておくことは重要な対策となり得ます。
それぞれの花粉にはその発生時期や、飛散量や飛散距離などに違いがありますので、それらの花粉になるべく触れる事のないよう心がけることは重要です。
舌下免疫療法とは
舌下免疫療法とは舌の下の口腔底の粘膜下の血管から治療液を吸収させる免疫療法で、最近になって保険適用となった治療法のことです。
通院は必要となりますが、注射の苦手な方にも続けやすいという特長があります。
こちらは従来の皮下免疫療法同様に長期的な症状の改善や、治療を目指すものです。
アレルギー性鼻炎の治療と緩和
アレルギー性鼻炎の治療は症状を抑える内服薬などの薬物治療を中心として、きつい鼻づまりなどで薬の効果が期待できない場合には、サージトロンを用いた簡単な手術を行うこともあります。
季節性の花粉症などの患者さんには症状が出る前から抗アレルギー剤の内服などを花粉飛散の終了時まで続けることとなります。
ライフスタイルの変化や食べるものなど、遺伝以外の要因でのアレルギー性鼻炎の患者は増えているようです。
我慢できないことはないと放置することなく信頼できるお医者さんに相談しましょう。
きっと飛躍的に快適な毎日が過ごせるようになりますよ。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2024.02.14.
ショップ メガディスカウント“ラ・ムー”知っていますか?福岡でも10店舗営業 -
-
2019.11.10.
グルメ ベイサイドプレイス博多に牡蠣小屋が今年もやってきた!かき小屋 in ベイサイド<2019年> -
-
2019.02.15.
グルメ KAMAKIRI COFFEE(カマキリコーヒー)オープン!福岡のコーヒーに新勢力 -
-
2019.02.07.
公共・交通機関 平成筑豊鉄道に“ことこと列車”が登場! 九州福岡の観光列車がアツい!