箸の正しい使い方

箸は日本食には欠かせない存在です。気配りや立ち振る舞いがよくても正しい箸使いができなければ台無しです。もう一度箸の使い方を確認しておきましょう。

お箸の持ち方

まず箸の持ち方の基本をおさらいしておきましょう下の箸は、親指つけ根と薬指の第一関節あたりで支える。

hasi_sita

上の箸は、人差し指と中指の第一間接で挟む

hasi_ue

下側の箸は動かさずに上側の箸を動かし、開く・閉じるの動作を行います。箸は真ん中より上を持つと使いやすく、見た目もきれいです。

忌み箸

忌み箸とは、箸のしてはいけない動作のことを言います。具体的には下のようなものです。

まよい箸

どれから手をつけようかと迷い、料理の上であちこち動かすこと。

うつり箸

料理をいったん取りかけて、ほかのものに替えること。

ちぐり箸

汁物などのとき、椀の中をかきまぜて中身を探ること。

かき箸

茶碗や器のふちを直接口にあて、箸でかきこむこと。

よせ箸

箸で器を引き寄せること。

さし箸

箸で料理をつき刺して食べること。

よこ箸

2本の箸をそろえ、スプーンのようにすくいあげて料理をのせること。

なみだ箸

箸先から汁をたらすこと。

こみ箸

料理を箸で口に押し込むこと。

ねぶり箸

箸をなめること。あるいは、ロ中深く入れること。

たたき箸

箸で器をたたくこと。

にぎり箸

2本の箸をそろえて掌で握りしめること。器を取るときなどにしがち。
箸の頭を親指で押さえると攻撃の意味になります。

ほじり箸

盛りつけを無視して、底のほうにある料理をほじくり出すこと。

すかし箸

骨つきの魚を食べるとき、中骨を通して下の身をつつくこと。


投稿者のプロフィール

最新の投稿

人気の記事

【福岡の障がい者を無料で応援】

スポンサーとみんなを繋げるプラットフォーム gooddeedsでは、障がい者施設で作られた渾身の商品を無料で試すことができます。

無料会員登録をして抽選に応募してください。

プレゼントをもらうだけでも障がい者支援につながります。

gooddeedsメンバー公式サイト

【プレミアムスポンサー】
・リータス株式会社 様

特集

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus