博多水炊きとは

福岡の名産品グルメ「博多水炊き」では、日本四大鶏鍋料理に挙げられる鶏スープが魅力的な博多水炊きを特集していきます。

水炊きとは

「水炊き」は、鶏ガラスープに鶏肉や野菜を入れて食べる鍋料理。英国のコンソメスープと中国料理の味わいにヒントを得て考案されたといわれ、店によってスープが澄んだものと白濁したものがある。

【博多水炊きの歴史】

慶応年間にその起源を持つ「博多水炊き」。別名「博多煮」 とも呼ばれるほど、ここ博多を本場として各地に広まりました。長崎に生まれた林田平三郎氏が1897(明治30)年、15歳で香港に渡り、英国人の家庭に住み込みで料理の勉強をしました。そして帰国後、そこで習得した西洋料理のコンソメと中国風鶏のスープをアレンジし、1905(明治38)年に博多水炊きを完成させたのが起源といわれています。

平三郎氏は博多の須崎に水炊きの店「水月」を開き大いに賑ったが、当時開催されていた世界博を身に来た人々に好評を博し、全国に広まったといわれています。なお、使用する鶏は宮崎産、鹿児島産の雄だけに限定され、運ばれる列車は「水炊き列車」と呼ばれるほどでした。

博多では水炊きは冬に限らず、早生キャベツの出回る春や博多祇園山笠のある夏など一年を通していただく料理で、 東京の軍鶏鍋、京都のかしわ鍋、秋田のキリタンポと並ぶ四大鶏鍋料理のひとつに挙げられています。 水炊きは、最初に鶏の旨みが濃縮されたスープに薬味などを入れて飲み、そのあと、 ぽん酢でいただきます。

さっぱりとしていながら、コクのある鶏の味わいは水炊きならではのおいしさ。 鶏、野菜などを食べ終えたら、さらりとした雑炊で締めくくります。油分もほどよく落ち、大変ヘルシーな料理として、女性にも好評を得ています。


投稿者のプロフィール

最新の投稿

「グルメ」カテゴリのランキング

まだデータがありません。

特集

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus