福岡の初日の出情報

レジャー・観光福岡季節情報福岡新年情報
2016年12月13日 火曜日
初日の出

福岡の初日の出がキレイに見えるスポットを紹介します。カウントダウンが終わったらその足で初日の出を見にでかけよう!

初日の出の時間

福岡は日本の端に位置しますので、初日の出の時間はやや遅めの7時00分から7時30分の間に観ることができます。太陽を遮る物の有無や標高、そして天候によって、初日の出が見られる時間が変わることがありますので、初日の出をご覧になる場合はある程度の余裕を持って行かれてください。

福岡の初日の出スポット

福岡タワー(早良区)

福岡タワーの初日の出は7時20分頃を予定。元日の福岡タワーは、朝5:30よりオープン。高さ123mの展望室より美しい初日の出を見ることができます。また、新春を祝い、もちつきや新春ポストカード、干支の縁起物のプレゼントなど企画が満載です!

背振山(福岡市・早良区-佐賀)

竜が背を振ったということから名付けられたといわれている背振山。山頂には脊振神社の上宮があり、山頂からは佐賀平野などが見渡せます。

油山(福岡市・南区)

597mの油山。油山市民の森では初日の出を楽しむことができます。中央展望台、つり橋他からのご来光は一見の価値があります。

皿倉山(北九州市・八幡東区)

幡側よりケーブルカーとリフトで頂上まで登ることが出来ます。頂上からは遠く関門海峡から小倉、黒埼、若戸大橋、河内ダム 、スペースワールドなど360度展望でき、初日の出や夜景スポットとして有名。

宝満山(太宰府市)

太宰府天満宮の裏手「かまど神社」に登山口があり、登山道はよく整備されているため比較的登りやすい山です。頂上からは、福岡市街地や筑後、九千部、背振山系などが一望できます。例年、多くの人たちで賑わいを見せる初日の出スポットです。

古処山(朝倉市・嘉麻市)

山を覆うオオヒメツゲの原生林は、国の特別天然記念物。比較的初心者でも気軽に登れる山です。毎年、山頂は約500名近い人出で賑わいを見せるスポットでもあります。

三池山(大牟田市)

三池山は標高597mあり、初日の出登山が人気です。山頂より、福岡、熊本、長崎、佐賀など四県を望み、また阿蘇・雲仙の眺望も美しい山です。

清水山大観峠(みやま市)

清水寺の庭や紅葉のスポットとしても人気の清水山。暗いうちから登ることもできますが、車で山頂まで行くこともできます

成田山久留米分院(久留米市)

成田山久留米分院、高さ62mの救世慈母観音像は螺旋階段で肩の所まで登ることができます。眺望窓からは遠くまで見渡せます。

#この記事に付けられたタグ


投稿者のプロフィール

最新の投稿

特集

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus