福岡銀行のデビットプラスの特徴。メリット、デメリット。
記事内にプロモーションを含む場合があります

福岡銀行がテレビCMでも力を入れているDebit+(デビットプラス)とはどいうカードなのでしょうが?今回はそんな疑問にお答えしていきます。
福岡銀行デビットプラスは「ブランドデビットカード」と呼ばれるタイプのキャッシュカードです。クレジットカードが使えるお店であればデビットプラス(キャッシュカード)でそのままお買い物ができてしまうというカードです。今回はそんな福岡銀行のデビットプラスについてまとめます。
福岡銀行デビットプラスとはどんなカードなのか?
冒頭にも書きましたが「ブランドデビットカード」と呼ばれるキャッシュカードです。
そもそもデビットカードとは、銀行の預金残高の範囲内でキャッシュカードを使ってお買い物ができるカードです。実はデビットカードのサービス自体はJ-Debit(ジェイデビット)という名前で昔から運用されていました。
ただ、利用時間に制限があるなど使い勝手がわるくあまり普及していません。
そうした中で近年普及しているのが「ブランドデビットカード」という新しいタイプのデビットカードです。こちらは冒頭のデビットプラスのカード券面に「JCB」のロゴがあることからわかる通り、クレジットカードの決済機能を利用したデビットカードなのです。
JCBの加盟店であれば一部を除き、クレジットカードと同じように利用できます。
ただ、クレジットカードの決済システムを利用しているだけでクレジットカード(後払い)ではありません。あくまでもデビットカードなのでデビットプラスは福岡銀行に預けている預金残高の範囲でしか買い物ができないというシステムになっています。
以下の参考サイトも役立つかもしれません。
・クレジットカードとデビットカードの違いを徹底比較
・ブランドデビットカードとJ-Debitの違い
福岡銀行デビットプラスを使うメリット
さて、話を福岡銀行のデビットプラスに戻しましょう。デビットプラスはJCB加盟店で使えるデビットカードになります。
・デビットカードは先払いと同じなので審査がいらない
クレジットカードは後払いなので本当にその人がお金を払ってくれるかの審査があります。しかしながら福岡銀行のデビットプラスはデビットカードなので口座の残高でしか買い物が出来ません。そのため、審査をする必要がありません。
なんらかの事情でクレジットカードを持てない人も福岡銀行のデビットプラスなら無審査でカードを作ることができます。
・Wallet+(スマホアプリ)で入出金、お金の使用状況を管理
Wallet+は福岡銀行のスマホアプリです。福岡銀行の入出金情報などの情報はもちろん、デビットプラスと紐づけをすることもできます。デビットプラスを使ってどこで買い物をしたかという情報も管理できるので支払いをデビットプラスにまとめれば家計簿のように使うこともできます。
・ポイントが付く
Debit+とWallet+を連携して使うと、ポイントがたまります。Debit+には一般カードとゴールドカードがありますが、一般カードで利用額の0.5%、ゴールドカードは利用額の1.0%が貯まります。
貯めたポイントはmyCoin(マイコイン)として付与されますが、1ポイント1円として預金にキャッシュバックしてもらうことができるほか、nimocaポイントとの交換(1ポイント→0.9ポイント)のほか、将来的にはTポイントやPontaポイントとの交換も予定されています。
・福岡銀行のマイバンク3つ星になれる
福岡銀行のふくぎんポイントくらぶ「マイバンク」の三ツ星ステップが付与されます。
- 福岡・熊本・親和銀行ATM・イオン銀行ATM時間外手数料:無料
- コンビニATM利用手数料:口座ごとに月3回まで無料
- 住宅ローンのお借入金利:お借入時点のマイバンク会員さま向け金利など
上記のような特典があります。時間外手数料やコンビニATMが月3回無料はいいですね。
・nimoca搭載タイプならオートチャージに対応
nimoca(ニモカ)一体型のデビットプラスなら残高が一定を下回ると自動的にチャージしてくれるオートチャージに対応しています。
福岡銀行デビットプラスのデメリット
デメリットとしては年会費がかかるということです。一般カードは1,350円(初年度無料)、ゴールドカードは10,800円です。決して安くはないですね……。
なお、一般カードに限り以下の条件を満たせば2年目も年会費無料となります。
・ドコモ、au、softbank、Y!モバイルの利用代金登録、
・年間利用金額が10万円以上
・年齢が有効期限該当月翌月1日時点で23歳未満
ただし、ポイント還元だけを考えても、0.5%程度だとごく一般的なクレジットカードのポイント還元率と同程度です。決して高いとはいえません。もっと還元率が高いカードもあるので、ポイント目的であれば他のカードの方がお勧めできそうです。
もっとも、クレジットカードとデビットカードは別物なので一概に比較はできませんが。
アレコレカードとの比較
ちなみに福岡銀行はクレジットカード一体型のキャッシュカードである「アレコレカード」も発行していますね。
こちらの場合はポイント還元率は0.3%~0.5%ということで、アレコレカードを作るくらいならデビットプラスを作る方がメリットがあるかもしれません。
テレビCMなどを見る限り福岡銀行もこのデビットプラス(Debit+)に対して結構力を入れていくつもりみたいですね。今後に注目したいところです。
福岡のイベントを探す
本日開催中のグルメ、買い物、体験イベントを表示しています。また、カレンダーから将来のイベント情報も探せます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025/10/23 の福岡イベント
- グルメ 10/17~26開催!北海道の物産と観光展2025福岡三越10/17 ~ 10/26 (福岡市、中央区、福岡三越)
- 体験 【10月17日(金)~26日(日)】福岡オクトーバーフェスト2025|冷泉公園で味わう本場ドイツのビール祭り10/17 ~ 10/26 (福岡市、博多区)
- 買い物 博多阪急「北欧フェア2025」開催!北欧5カ国の食とデザインを楽しむ6日間10/22 ~ 10/27 (福岡市、博多区、博多阪急)
- グルメ くまもとモン×福岡天神ジャック2025開催!熊本の食と酒が天神に集結10/8 ~ 10/28 (福岡市、中央区)
- グルメ キッザニア福岡「キッザニア ハロウィーン 2025」10月開催!限定アクティビティも10/1 ~ 10/31 (ららぽーと福岡、福岡市、博多区)
- 体験 ミュージアムハロウィン2025|石橋文化センターで10月開催!仮装&ライトアップも10/14 ~ 10/31 (久留米市、石橋文化センター)
- 体験 10/8~11/3 企画展「はっけん!コノキナンノキ~福岡の森~」福岡市科学館で開催10/8 ~ 11/3 (福岡市、中央区、福岡市科学館)
- 買い物 いちご新聞50周年×むにゅぐるみパティオPOP UP STOREが福岡PARCOに登場!10/10 ~ 11/3 (福岡市、中央区、福岡PARCO)
- お得 【福岡】JCBタッチ決済で西鉄やJR九州が30%還元|2025年11月15日まで10/16 ~ 11/15
- 体験 【お得なペア前売り券販売中】ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス福岡展 2025年10月13日開幕10/13 ~ 2/1 (福岡市、早良区、福岡市博物館)
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.09.28.
レジャー・観光 ソフトバンク優勝記念PayPayキャンペーン開催!WEB・店頭・九州限定の特典を解説 -
-
2025.09.09.
ショップ JQカード10%オフ・プレミアムデイズはいつ開催?次は11月予定 アミュプラザ博多でお得にお買い物 -
-
2025.08.31.
公共・交通機関 Visaタッチ決済乗車キャンペーン福岡 2025年9月28日まで最大20%還元 -
-
2025.08.23.
仕事・資格 福岡県の最低賃金が2025年10月から1,057円に引き上げへ