長浜ラーメンの特徴

グルメ福岡ラーメン情報
2016年8月19日 金曜日
ラーメン

博多ラーメンと一口に言っても、スープの濃さや調理の方法により呼称が異なったりします。ここでは「長浜ラーメン」について解説してます。

長浜ラーメン

博多ラーメンの中でも、あっさりとしたスープに細麺が特徴のラーメンです。発祥は「元祖長浜屋」。

昭和28年、榊原夫妻により博多区築港本町に開業され、長浜ラーメンの代名詞ともいうべき存在で、地元の人々のみならず、観光客にもその名を知られファンも多数。

福岡の食品会社マルタイより「元祖長浜屋協力 豚骨ラーメン」が発売されるほど。また、博多のラーメンには欠かせない名物「替え玉」発祥の店でもあります。

昭和30年代、魚市場の現在の博多区築港本町より長浜への移転。それに伴い、「元祖長浜屋」をはじめ「一心亭」などのラーメン屋さんや屋台も長浜に店舗を構えはじめます。つまり長浜ラーメンとはもともと、魚市場で働く人々に食されていたものでした。そのため次のようなスタイルが出来上がったとされています。

  • 魚の競りの合間に食べられる、素早くゆでられる極細麺
  • 麺だけの追加注文の替え玉ができる
  • 味の濃いスープ(当時)

長浜ラーメンの注文の仕方は、博多ラーメンの食べ方・注文の仕方 にもあるように、 「脂の量」と「麺の固さ」を表した言葉で注文します。

言葉の意味は以下の通り。

  • 麺の硬さ・・・ヤワ・カタ・ナマ/カキアゲ
  • 脂の量・・・ナシ・ベタ

ちなみに「ナマ」とは「生麺かと思うほどの麺のゆで具合」を指し、「ベタ」とは「ベタベタするほど脂の量が多め」という意味です。

脂の量と麺の固さ両方を指定する場合は、「ベタヤワ」や「ナシカタ」と言うように、脂の量を先に言うのが通例となっています。ただし、ノーマルなものを食べる場合は、申告の必要はありません。

「博多ラーメン」=「長浜ラーメン」?!

「長浜ラーメン」とは一般的には、福岡市中央区の長浜にあるラーメン屋さんや屋台のラーメンを指し、「博多長浜ラーメン」と呼ばれる場合もあります。

また、「博多ラーメン」と「長浜ラーメン」は別物であるという論争もありますが、最近ではあまりはっきりとした分別はされていないようです。


投稿者のプロフィール

最新の投稿

今、人気の記事

【福岡の障がい者を無料で応援】

スポンサーとみんなを繋げるプラットフォーム gooddeedsでは、障がい者施設で作られた渾身の商品を無料で試すことができます。

無料会員登録をして抽選に応募してください。

プレゼントをもらうだけでも障がい者支援につながります。

gooddeedsメンバー公式サイト

【プレミアムスポンサー】
・リータス株式会社 様

特集

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus