山川みかん「共和園」のみかん狩りはオーナー制!?

福岡県みやま市のみかん狩りが楽しめる観光農園共和園をご紹介します。共和園が育てている山川みかんは全国的に知名度が高いブランド品で、有明海を見下ろしながらのみかん狩りは爽快です。みかんの木のオーナー制度のあるかわったみかん狩り園をご紹介。

山川みかんについて

福岡県はみかんの出荷量で全国第8位と全国的にもなかなかのみかんどころなんです。福岡県で一番みかんを作っているのがみやま市で、「山川みかん」として全国的にも有名なブランドとして知られています。みやま市は有明海から流れてくる温かい気流と内陸部の温暖な気候がみかんの生育にいいようです。

共和園のみかん狩りはオーナー制度

共和園ではみかんの木のオーナーになる制度があります。みかんの木のオーナーになると、後の管理や手入れはすべて農園が行ってくれます。後は山川みかんの収穫時期である10月・11月に来て、みかん狩りを楽しむという流れです。

一本の木から収穫できるみかんの量は50kg〜100kgほど。50kgの収穫が期待できるくらいのみかんの木ならば7500円。100kg収穫できるほどの大きな木ならば15000円となっています。皆さんもみかんの木のオーナーになって、みかん狩りを楽しみませんか。

観光農園共和園

  • 住所:福岡県みやま市山川町立山1257
  • お問い合わせ:0944-67-0773
福岡県みやま市山川町立山1257

#この記事に付けられたタグ


投稿者のプロフィール

最新の投稿

特集

カテゴリー

  • PR
  • 未分類

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus