【12月6日開催】呉服町で学ぶサイエンススポットまち歩き|福岡市科学館

レジャー・観光体験型イベント福岡の街を散策目的別レジャー
投稿日:2025年11月18日 火曜日
更新日:2025年11月18日 火曜日

記事内にプロモーションを含む場合があります

福岡市科学館が主催する人気企画「サイエンススポットまち歩き」が、12月6日(土)に呉服町界隈で開催されます。
今回は都市の「水」をテーマに、地図片手に福岡のまちと暮らしの成り立ちを探る、学びと発見のフィールドワーク。歴史・防災・都市整備の視点から福岡を深掘りする、知的好奇心をくすぐるイベントです。

水と暮らしのつながりを歩いて学ぶフィールドワーク

今回の「サイエンススポットまち歩き」は、御笠川・博多川・那珂川に囲まれた福岡・呉服町エリアが舞台。都市における水の役割と変遷、そして防災の観点からも注目されるこのエリアを、専門家の解説を聞きながら歩いて巡ります。

微妙な高低差がもたらす地形の特徴や、昔の地図と現在のハザードマップを比較することで、まちの成り立ちと変遷が体感的に理解できるプログラムです。終盤には「福岡市下水道博物館」にも立ち寄り、1999年の大雨災害をきっかけに始まった「雨水整備レインボープラン」など、福岡の浸水対策についても学ぶことができます。

専門ナビゲーターと歩く2時間の知的まち歩き

ナビゲーターを務めるのは、株式会社HUMIコンサルティングの中村佳史(なかむら よしふみ)氏。科学・歴史・地理をテーマに多くの文化施設で講座や企画を手掛ける専門家です。都市に潜む科学や歴史の「見えないレイヤー」を、丁寧な解説とともに楽しく掘り起こしてくれます。

歩くルートは、地下鉄千代県庁口駅から御笠川・呉服町・中洲・博多川・春吉・櫛田神社と巡り、下水道博物館で解散するおよそ2時間のコース。地図を片手に福岡の地形や水の痕跡をたどる、まさに「科学でまちを読む」体験です。

1万歩以上歩くかも?でも道は平坦で安心

長距離のまち歩きではありますが、コースは全体的に平坦。動きやすい服装と歩きやすい靴での参加がおすすめです。雨天時も原則開催されるため、雨具の準備も忘れずに。

イベント詳細・申込方法

開催日は2025年12月6日(土)、時間は14:00〜16:00。
集合場所は地下鉄「千代県庁口」駅の改札口付近です。参加費は無料で、事前申込制(抽選)となっています。
小学校4年生以上が対象(小学生は保護者同伴)。1組3名まで、全10組が参加可能です。

申込期間と結果通知

申込受付期間は【11月8日(土)12:00〜11月24日(月・祝)18:00】まで。抽選結果は【11月28日(金)20:00まで】に、メールにて応募者全員へ通知されます。

※申込みにはメールの受信設定(@fukuokacity-kagakukan.jp)もお忘れなく。

イベントの詳細や申し込みについては福岡市科学館の公式サイトをご確認ください。

>>福岡市科学館 イベントページ

こんな方におすすめ!

  • 福岡の歴史や都市整備に興味がある方
  • 下水道や雨水整備などの都市インフラに関心がある方
  • 地図を使ってまちを読み解くのが好きな方
  • 身近な日常の風景を、違う視点で見てみたい方
  • 親子で学びながら歩けるイベントを探している方

注意事項とお願い

  • 集合時刻は13:55です。時間厳守でご参加ください。
  • 集合場所では通行の妨げにならないようご配慮をお願いします。
  • イベント中の様子は記録として撮影され、福岡市科学館の広報活動に使用される場合があります。

歩けば見えてくる、福岡の“まち”と“水”の知られざる物語

「サイエンススポットまち歩き ~呉服町界隈編~」は、いつもの福岡のまちを、まるで“学びのフィールド”に変えてくれる特別な体験です。都市に流れる川、わずかな高低差、地図に刻まれた歴史の痕跡——。普段は見過ごしている風景の中に、驚きと発見があふれています。

科学・防災・地理・暮らしといった多角的な視点から、福岡という都市の「しくみ」と「進化」を深掘りできるこのフィールドワークは、大人も子どもも夢中になれる知的冒険。無料で参加でき、親子での参加もOK。しかも、専門家の丁寧なガイド付きという贅沢さ。
いつものまちを、ちょっと違う目で歩いてみたい。そんな方にこそ、ぜひ参加していただきたいイベントです。

福岡のイベントを探す

本日開催中のグルメ、買い物、体験イベントを表示しています。また、カレンダーから将来のイベント情報も探せます。

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

2025/11/19 の福岡イベント

#この記事に付けられたタグ


人気の記事

【福岡の障がい者を無料で応援】

スポンサーとみんなを繋げるプラットフォーム gooddeedsでは、障がい者施設で作られた渾身の商品を無料で試すことができます。

無料会員登録をして抽選に応募してください。

プレゼントをもらうだけでも障がい者支援につながります。

gooddeedsメンバー公式サイト

【プレミアムスポンサー】
・リータス株式会社 様