福岡市、北九州市で人気の当たる宝くじ売り場はどこ?
年末ジャンボ宝くじやサマージャンボ宝くじは最高5億円(7億円)があたるチャンスがある人気の宝くじです。
そんな宝くじ、“どこで買うか?”というのも楽しみの一つですよね。毎年シーズンにはよく当たるといわれる宝くじ売り場には長蛇の列ができています。
今回は福岡市内で人気の宝くじ売り場を紹介していきたいと思います。
そもそも、宝くじが当たりやすいという売り場ってあるの?
理論上はどこで買っても当選確率は同じです。
宝くじは1000万枚通り(高額当選金の場合は2000万通り)の組み合わせを1ユニットとして販売されています。この中に1等は1枚(前後賞が2枚)入っているわけです。
当たりくじというのは前もって決まっていないわけですから、当たりやすいも当たりにくいもありません。
○○チャンスセンターで行列に並んで買っても、銀行のATMで買ったとしても当選確率は同じです。
でも、○○という場所の宝くじ売り場では実際に高額当選が続いているじゃないか!というお話もあるかもしれませんが、それは単に売れているから当たりが出ているだけです。
1回の販売で1万枚しか売れない売り場と500万枚売れる売り場とでは当然ですが、“その売り場から1等が出る確率”は違ってきますよね。
ちなみに、宝くじの確率については以下の記事が詳しいです。
[contentcards url=”https://money-lifehack.com/question/6936″]
でも、願掛けなんだから、並ぶことも楽しい
どこで買っても同じという身もふたもない話はおいておいて、福岡で人気の宝くじ売り場を紹介していきます。
宝くじなんて還元率でいえば大損ということは多くの方がご存知でも買うように、宝くじは夢を買うものです。
- 高額当選したときにどう使おうか考える
- 家族で、もし1億円当たったらどうする?って話し合う
そんな夢を見るためのものです。そして、死ぬほど低い確率ですが人生一発逆転レベルの大当たりがあるかもしれないっていうゲームです。
そういうわけなんだから、寒い中、暑い中で行列に並んで宝くじを買うということ自体もイベントなんです。
西鉄福岡駅構内の宝くじ売り場
人気のスポットですね。屋台のようにして宝くじを販売しております。営業時間は7時~19時までとなっています。人気の高さでは九州随一ではないかと思います。
旧岩田屋東地下入り口売り場(天神西口)
天神2丁目です。上記の売り場とほとんど場所は変わりませんが、こちらも人気ですね。同じく露店形式で販売されています。
天神地下街の宝くじチャンスセンター
天神地下街にあります。赤を基調に中世ヨーロッパのカフェカウンターをイメージした、おしゃれな宝くじ売場です。営業時間は10時~20時までなっています。
場所は2番街(天神北側)です。
平和橋チャンスセンター
北九州新で人気の宝くじ売り場です。北九州一律商工会貿易会館前にあります。ジャンボ宝くじ販売期間中は9時30分~18時30分の営業時間となっています。最寄り駅は旦過駅となります。
ついでに願掛けもするなら糟屋郡篠栗町の南蔵院へ
住職が宝くじで一億三千万円当てたということで有名なお寺が糟屋郡篠栗町にある南蔵院です。
紅葉もきれいな時期なので、年末ジャンボ宝くじを買ったら、願掛けにお参りに行ってみるのもいいかもしれませんね。
巨大な涅槃像を拝めますよ。
#この記事に付けられたタグ
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2023.11.11.
レジャー・観光 呑山観音寺の紅葉。のみやまさんで親しまれる、本堂への並木道の紅葉が美しい -
-
2023.11.08.
ショップ JQカード10%オフ・プレミアムデイズはいつ開催?アミュプラザ博多でお得にお買い物 -
-
2023.10.10.
ショップ 無印良品のセール 無印良品週間に福岡でお得に買い物する方法 -
-
2023.09.29.
ショップ ハーブティー専門店Design with Tea Salon 美味しさを追求したフルーツルイボスティー発売